![]() Nepal Himalaya TharpuChuli(5663m)2010 メンバ-. 隊長:福沢勝幸、上村登捷、津留宏信、中島佳範 |
![]() |
|
ポカラを発って11日目、ようやく最終キャンプに入る。この間、ABCで2日間高所順応、更にACまで、ゆっくりと高度を上げ、標高5200mのアタックキャンプを設営したのは11月15日だった。 タルブチュリ山頂へ(11月16日、快晴) 真夜中の午前2時過ぎ,、アタックキャンを出発する。登攀具を身に着け、テントの外に飛び出す。風もなく穏やかだが、厳しい寒さだ。頭上には、きれいな星空が広がっていた。 暗闇の中、ガレ場からラクシピークの側面岩壁を登る。ライトの明かりだけでは、何処を登っているのか皆目判らない。幾つか大きな岩を越えた。やがて雪面に出る。 緩やかな斜面をしばらく登ると平坦な雪の台地にでた。ここからは右にルートを取る。前方にライトを向けると、山頂を形成する黒い岩のトライアングルが薄っすらと見える。 ここから左上し、更に直登、傾斜は徐々に増してくる。やがて雪壁を左右に分断するクレパス帯に出る。既に前日シェルパがセットしたFix Ropeがクレパスの最も狭い個所に固定されていた。 ここから200mの雪壁の登りが始まる。20mほと登り、クレパスを越す。雪崩のデブリ跡を越え、雪壁の中心部に入っていく。暗いので高度感もなにも感じない。傾斜は徐々に増してくるが、ゆっくりと呼吸を整えユマールで攀じる。 傾斜は40〜50度ほどであろうか、部分的に50度強の個所もある。 雪壁を登りきると、そこは平坦な雪のプラトーだった。 感動的な朝を迎えた。 アンナプルナ南壁が、山頂から下部へ、少しずつ茜色に染まりはじめる。 今まで見えなかった、西、東アンナプルナ氷河の向こうには、グレッシャ-ドーム、ガンガプルナ、更に、アンナプルナV峰、マチャプチャレなど、素晴らしいヒマラヤの景観が広がっていた。 やがて、朝の陽がこの雪の台地にもおりてくる。目指すタブルチュリは、もう目の前、手の届くところに見える。 ここで休憩をとった。 暖かく甘い紅茶が冷えた身体に心地よい。 ここからはルートが2つに分かれる。眼前の雪壁を直登するもの、左にトラバースして雪壁から山頂雪稜に登るコース。前者は山頂までが長く、幾つかのピークを越えて行くことになる。 我々は後者のルートを登る。 プラトーからワンピッチ登り、ダブルチュリの裾を巻くようにトラバース、30分ほどで雪壁下にでた。ここから頭上に見える雪のピークを目指す。 ここで、一番調子のよい上村とトップを交代する。 ここから上部は登攀中の写真を撮ることに決めていた。 雪壁の途中で、ユマールで身体を確保、アイゼンを蹴りこみ、微妙なバランスで山頂に向かう仲間をカメラで追う。 幾度もたちどまり10枚ほどの写真を撮った。 仲間にも写真を撮れと、叫ぶが、皆、山頂を目指すのに精一杯。そんな余裕がなさそうだ。 40度ほどの雪壁を登り、小さなピークに立つと、緩やかな雪稜が山頂に続いていた。 あと少しと思いながら山頂を目指す。ところがピークに近づくと、右奥に更にもうひとつのピークが現れる。どうやら真の山頂はこの先らしい。 ここまでくればもう頂上は近い。Chhiringがポケットからプルーンを出し口に入れてくれる。Take Restと、言い、更に暖かいマンゴジュースを注いでくれた。 風もなく天気も快晴、周辺の展望も申し分ない。ここから先は緩やかな雪稜漫歩を楽しみ、9時50分山頂に立つ。 上部プラトーからここまでは260mの固定ロープをセットした。(全ルートでは460mのロープをセット) |
◎ 11月5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 |
行動日程 (快晴) ポカラ 7:45(専用バス)ナヤプール9:15、10:20発ーガンドルン18:05 (快晴) ガンドルン 7:55ークムロン9:45ーチョムロン15:15 (快晴) チョムロン 7:55ードバン16:20 (快晴) ドバン 7:40ーMBC15:40 (快晴) MBC 8:05−ABC11:25 (快晴) ABC 高所順応日(4500mABC裏のルンタピークから更に上部往復) (快晴) ABC 高所順応日(4400m往復) (曇りのち晴) ABC 9:15−南アンナ氷河左岸の上部台地.仮.BC4200m12:30 (快晴) 仮.BC 9:30−BC 4600m11:30 (快晴) BC 4600m −4800mーBC(高所順応4800m往復) (快晴) BC 4600m 9:55−AC5200m15:10 (快晴のち晴) A.C 2:15−山頂 9:50−AC12:05ーBC15:00−仮.BC16:20 (晴れ) 仮BC 9:15−MBC12:10 (曇りのち雨) MBC 7:50−ドバン11:50雨宿り休憩ーシヌワ16:20 (快晴のち曇) シヌワ7:35ーチョムロン10:45ージヌー14:00 (快晴のち晴) ジヌー 7:30ーキュム10:00ーナヤプール16:20(専用バス)ポカラ18:20 |
|