![]() |
![]() 「安曇野ペンション.ラリ-グラス、トレッキングツアー」 |
![]() |
タウチェ、小さくエヴェレスト、ローツエ、アマダブラム (クムジュンの丘から望む、クーンブの山々) |
PensionLaliguransTrekkingTour2018 今年は30代から70代の8名、Lady「女子旅」 .Sumikoサウニを除く、ほとんどがこのコースは初めてのメンバーで、エヴェレスト街道のナムチェをベースに、シャンボチェ、エベレストビュ- H、クムジュン、キャンズマを周遊。 旅の初日、心配していたルクラ便が欠航した。 現地の天候が悪く、急遽、ヘリをチャーターし、ルクラへ飛ぶ。 その後の行動は順調だった。 天気にもめぐまれ、楽しい山旅を満喫してきました。 |
|
||||||||
![]() ●3月19日 NGO(TG)BKK ●3月20日 BKK(TG)KTM カトマンズ空港は渋滞で1時間ほど上空を旋回13:45着陸。迎えの専用車でYak&YetiHotelへ |
||
![]() |
![]() |
|
機上から見たHimalaya 右にマカルー8463m、左に.Everest8848mが見えた |
Yak&Yetiホテル、ロビーで旅の打ち合わせ |
●3月21日(晴れ:KTM(ヘリコプター)ルクラ 40分のフライト(H.Everest.Eco泊) |
|||||||||
i![]()
|
|
●3月22日(晴れ午後雨) ルクラ7:00発ーパクデンーチュモアーモンジョ(2835m)16:30着(H.Mini.Tibet泊) 本日の行動 25,090歩、14.8km |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルクラのメイン道路 | マニ石とメンダン | オープンテラスでTeaタイム | パクデンで昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラり−グラス(ネパール国花.赤い石楠花) | モンジョ村出口のチエックポスト | 昼食のチャウメン(焼きそば) | モンジョMiniTibetLodge |
![]() |
ロッジや運動具店が並ぶルクラの町を通過、ゲートを過ぎ、緩やかな道を下っていく。タードコシでティタイム、パクデンでランチ。 今年はラリグラスの開花が少し遅い。 チュモアの桜も、ようやく咲きはじめたところだった。 かって、ここには「旅籠」と言うロッジがあった。 日本のお爺さんが経営していたが〇〇滞在で長いこと、住み続けていた。旅籠のBaje(爺)とは偶然彼が帰国する直前タメルの町で会ったことがある。 爺さんは、この村にたくさんの桜を植えた。 あるじが いなくなっても、春になれば 忘れず桜は咲く。 チュモアをでて1時間、今日の宿泊地モンジョの宿泊地に着いた。 パクデンでチョット雨に降られたが、全員快調。 |
|||
チュモアの桜、今年はいつもより開花が遅い |
●3月23日(晴れ) モンジョ7:00発ーナムチエ(3440m)12:05着 本日の行動 14、965歩、8.5km モンジョを出て、チエックポストのカンニを通過、ジョサレにくだる。吊り橋を渡り、ドウドコシ左岸を行く、前方に新しくできた吊橋が見えた。橋には旅の安全を祈るタルチョや白いカタが取り付けられている、対岸は以前より歩き易い道になっていた 1時間でトップダンダ(3140m)のチョウタラに出た。樹林の間にエヴェレストが姿をみせる。 ここからは緩やかに登っていく。 高度も徐々に上がる。幾度も休憩をとり、のんびりと進む。 12:00ナムチエに着いた。 標高は3440m、高度の影響もなく全員元気に到着。 |
![]() きれいになった NAMCHEの村 |
|
●3月24日(晴れ) ナムチエ7:00発ーエヴェレストビュ-Hキャンズマーナムチエ15:00周遊 行動 18,396歩、10.7km |
|
![]() |
ナムチエから少し登ると、クーンブヒマラヤの大景観がひろがっていた。 今日は最高の天気。 エベレストビュウホテル(3880m)のオープンテラスでCafeTime、ゆったりとした、至福の時を過ごす。 1時間ほど休憩し、ホテルの裏側、クムジュンの丘に登ると展望は更に開けた。 村はずれからキャンズマへと下って行く。 その後、水平道を歩きナムチエへ 今日はのんびりとしたハイキング日和、長閑な1日だった。 |
長閑なシャンボチエの丘を行く 正面の山はタウチェ、 ビュウホテルは右の林の中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シャンボチに向かう、山はコンデリ | エベレストビュウに向かう | パルチャモ6273mと右テンギギタウ6943mも見えた | 背後はクムジュン村 |
|
|||||||||
![]() 左コンデ.リ6187mと 鋭い雪のピーク テン.カンボチエ6500m、右奥の雪山はパルチャモ |
![]() エベレストビューホテル(3880m) のオープンテラス |
|
●3月25日(晴れ)ナムチェ7:00発ーパクデン14:20着 行動 19989歩、12.3km ●3月26日(晴れ)パクデン7:00発ールクラ11:40着 行動 15037歩、9.2km |
|||
![]() 吊り橋の手前 |
![]() ロッジへの荷揚げポーター |
![]() モンジュ近く こぶしが咲いていた |
![]() ロバの隊商 |
![]() Congratulation see you agen |
![]() ありがとう、ポーター達にボクシス(ボーナス)を渡す Thank you so much |
![]() Trek最後の夜、恒例の踊りで〆る |
![]() レッサム.ピリリー♪・・・ |
●3月27日(晴れ) ルクラ7:00発(飛行機)カトマンズ7:35着 心配した帰りのルクラ⇒KTMフライトは順調だった。予定通りカトマンズへ、Yak&Yeti Hotelに戻る。 ルクラ便はいつも悩みの種、時々天候で欠航がある。 スムースに戻れてよかった。 この日と翌日はカトマンズの市内観光。パタン、ボダナートを巡る。夜は「古都」レストランでお別れ会、RolwaringEccursionの皆さん、いろいろお世話様、ありがとう。 3月29日帰国の途へ、TGでBKK乗り継ぎ、30日朝セントレア空港に帰国。 |
![]() 帰国の朝、シェルパから 別れのカタがメンバーに・・・ |
![]() 旅の最終日はダルバーマグにある「古都レストラン」でロールワリンのスタッフと夕食会 古都のOwner HijikataSujiiにも色々お世話になりました。 ここの日本食はお勧めです。 KTMを訪れたら是非立ち寄ってみてください、 場所は、ダルバーマグ、アンナプルナホテルのすぐ近くです |
|
「アーカイブ」 左 夕映えのコンデ.リ 右 雲の中のアマダブラム | ||
![]() |
![]() |