安曇野の観光地を巡るお奨めコース |
◎田園風景と北アルプスの眺めが最高; ラリーグラスー本陣等々力家ー大王わさび農場ー穂高川わさび畑ー早春賦歌碑ーラリーグラス(周遊距離5.2km徒歩3〜4時間) |

田植え前の田んぼと北アルプス |
安曇野の魅力は、なんといっても北アルプスの景観と田園風景、そして、豊かな湧水とわさび畑を抜きに語ることは出来ない。このコースは、そうしたのどかな田園風景のなかをたどる人気のコースです。周辺の景観も素晴らしく北アルプスの眺めもこのあたりが最高のところです。もし好天に恵まれたなら、常念山脈から後立山連峰の爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、八方尾根、更に白馬三山まで一望することができます。最も安曇野らしさを残したところでのんびりと散策する事をお奨めします。 |
|
|
◎穂高の歴史と芸術に触れる;ラリ−グラスー穂高神社.お船会館ー碌山美術館ー井口記念館ーラリーグラス(周遊距離2.6km徒歩1〜2時間) |

穂高神社 |
穂高の歴史と芸術を訪ねるこのコースは短時間で周ることができます。穂高神社は安曇族の祖神を祀る古社、古い木立に囲まれた社殿、境内に有る御船会館、塩の道道祖神など、穂高の集約された歴史を知る事ができます。碌山美術館はロダンに師事した荻原碌山はじめ、高村光太郎などの作品を展示、ここは安曇野を代表する美術館です。井口記念館は、キリスト教人格教育の先駆者として「研成義塾」を創設した井口起喜源治の教え子が建てた記念館。義塾の資料遺品などが展示されている。 |
|
|
◎山麓沿い、森、温泉、美術館を巡る; ラリーグラスーアートヒルズージャンセン美術館ー安曇野山岳美術館ー絵本美術館ー重要文化財松尾寺ーラリーグラス |

安曇野山岳美術館 |
安曇野の西、山麓沿いに近年になって開発された地域が有る。森と温泉、そしてミニミュージアムが点在する。アプローチは坂が多く、自転車で回るには少しばかり体力がいる。世界のガラス工芸品を展示したアートヒルズ、此処ではガラス工芸の体験もできる。
森の中には山岳美術館、ジャンセン美術館、又、幾つか有る絵本館など、それぞれの趣向に合わせて見学する事ができる。
周辺には日帰り温泉もあり、人気の足湯は、無料でいつでも利用することができます。 |
|
|
|